史上最強のボイトレフースラー真ミックスボイスを思考するブログ。SLSボイトレの真の射程チェザリー回帰の方法
http://blog.livedoor.jp/bonjyou88/
さて 上記の ライブドアブログ に
フースラー真ミックスボイスについての新しい記事をアップしましたのでご覧下さい。
金城様、コメントありがとうございます。これは中々に素晴らしい質問ですね、また後程コメントさせて頂きますが、寺山やフルクサス運動が捉えてきた地平とも重なりますが、我々の射程は彼等も比べ物にならない程の古代に到達していますので、中々に難しいのですが、様々なトラップが考えられます。その最大のトラップの一つに東京オリンピックがあるように思います。
川崎様ありがとうございます。精神の浄化力が高いものですと
証のあうあわないもあるので一概には言えませんが、例えば中医学(いわゆる中国漢方)で最も強力なのはサソリを使うものと言えるでしょう。風邪をひきにくくするにはいわゆる補気剤をつかっていきます。解毒作用で最も強力なものに出雲の薬でハクシュウサンという漢方薬がありますが、これらも証をみない事には何とも言えないのが現状です。補中益気湯あたりはファーストチョイスとしては、無難なものかもしれません
武田梵声です。ボイストレーニングのバイブルと呼ばれたフースラー理論を専門とするものです。
フースラーはかつて人は自由自在に歌う事が出来たという事を生理学的に解明しました。
そして人は言語を獲得した事で喉の筋肉、喉を吊る筋肉のバランスを崩し声を不自由にしてしまったのです。
フースラーはアンザッツという筋電図実験により導き出した7つの声により、この喉と喉を吊る筋肉のバランスを回復させる方法も発見しました。
これにより古代の歌い手や古代の芸能人達のように自由自在な声が手に入るわけです。
現代のボイストレーニングというのは、ジャンルの目的に偏ったものがほとんどであり、
それは実際にはボイストレーニングではなく、ボーカルトレーニング、
~もしくはモラルセンス的なボイストレーニングと言えるでしょう、モラルセンスとは芸能学における術語で様々な含蓄がありますがここでは、美の枠組み的な意味合いで使用しています。俳優や声優、アナウンサー、プレゼンテーション等のために行われているボイストレーニングも実際には話芸のモラルセンス訓練であり、声の生理段階に働きかけてゆくものではないでしょう。
要するに喉の筋肉が自由自在になった人が、
それぞれのジャンルのルールを覚えるための練習がモラルセンストレーニングになるわけです。
ですのでまだ喉の筋肉が自由自在でない人、声が自由自在でない人は、
先ずは、フースラー及び17世紀型の訓練といった声の生理的段階を回復させねば、結局何にもならないのだと言えます。
~
にあたるものになります。
ボイストレーニングという以上は世界各地の現代大衆歌謡や大衆芸能~世界各地の古典芸能更に世界各地の民俗芸能や古代芸能の声まで、
すなわち人から発されるあらゆる声をその射程に持っていなければならないわけです。
それに唯一成功したのがフースラーでした。
武田梵声のレッスンはオルフェ音楽教室まで
オルフェ音楽教室 http://e-koe.jp/
武田梵声の著書
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s?ie=UTF8&fi eld-author=%E6%AD%A6%E7%94%B0%20%E6 %A2%B5%E5%A3%B0&i=stripbooks
http://blog.livedoor.jp/bonjyou88/
さて 上記の ライブドアブログ に
フースラー真ミックスボイスについての新しい記事をアップしましたのでご覧下さい。
金城様、コメントありがとうございます。これは中々に素晴らしい質問ですね、また後程コメントさせて頂きますが、寺山やフルクサス運動が捉えてきた地平とも重なりますが、我々の射程は彼等も比べ物にならない程の古代に到達していますので、中々に難しいのですが、様々なトラップが考えられます。その最大のトラップの一つに東京オリンピックがあるように思います。
川崎様ありがとうございます。精神の浄化力が高いものですと
証のあうあわないもあるので一概には言えませんが、例えば中医学(いわゆる中国漢方)で最も強力なのはサソリを使うものと言えるでしょう。風邪をひきにくくするにはいわゆる補気剤をつかっていきます。解毒作用で最も強力なものに出雲の薬でハクシュウサンという漢方薬がありますが、これらも証をみない事には何とも言えないのが現状です。補中益気湯あたりはファーストチョイスとしては、無難なものかもしれません
武田梵声です。ボイストレーニングのバイブルと呼ばれたフースラー理論を専門とするものです。
フースラーはかつて人は自由自在に歌う事が出来たという事を生理学的に解明しました。
そして人は言語を獲得した事で喉の筋肉、喉を吊る筋肉のバランスを崩し声を不自由にしてしまったのです。
フースラーはアンザッツという筋電図実験により導き出した7つの声により、この喉と喉を吊る筋肉のバランスを回復させる方法も発見しました。
これにより古代の歌い手や古代の芸能人達のように自由自在な声が手に入るわけです。
現代のボイストレーニングというのは、ジャンルの目的に偏ったものがほとんどであり、
それは実際にはボイストレーニングではなく、ボーカルトレーニング、
~もしくはモラルセンス的なボイストレーニングと言えるでしょう、モラルセンスとは芸能学における術語で様々な含蓄がありますがここでは、美の枠組み的な意味合いで使用しています。俳優や声優、アナウンサー、プレゼンテーション等のために行われているボイストレーニングも実際には話芸のモラルセンス訓練であり、声の生理段階に働きかけてゆくものではないでしょう。
要するに喉の筋肉が自由自在になった人が、
それぞれのジャンルのルールを覚えるための練習がモラルセンストレーニングになるわけです。
ですのでまだ喉の筋肉が自由自在でない人、声が自由自在でない人は、
先ずは、フースラー及び17世紀型の訓練といった声の生理的段階を回復させねば、結局何にもならないのだと言えます。
~
にあたるものになります。
ボイストレーニングという以上は世界各地の現代大衆歌謡や大衆芸能~世界各地の古典芸能更に世界各地の民俗芸能や古代芸能の声まで、
すなわち人から発されるあらゆる声をその射程に持っていなければならないわけです。
それに唯一成功したのがフースラーでした。
武田梵声のレッスンはオルフェ音楽教室まで
オルフェ音楽教室 http://e-koe.jp/
武田梵声の著書
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s?ie=UTF8&fi eld-author=%E6%AD%A6%E7%94%B0%20%E6 %A2%B5%E5%A3%B0&i=stripbooks