Quantcast
Channel: 無音の音声~むおんのおんじょう~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 231

日本の放浪芸の力 折口信夫 まれびと 折口信夫 ほかいびと 折口信夫芸能論 原始 ミックスボイス

$
0
0
武田梵声です。私は芸能や学問の根源と言われています折口信夫芸能論 と 世界最高のボイトレといわれるフースラー発声学を専門としているものです



~芸能、芸術、宗教、文学、哲学、思想、政治、経済、その他あらゆる学問に通低する根源を捉えた奇蹟の学問こそが折口信夫古代研究なのです。~


武田梵声のレッスンは

オルフェ音楽教室まで
http://e-koe.jp/

武田梵声の著書

ボーカリストのためのフースラーメソード(リットーミュージック刊)

こどものための究極正しい声のトレーニング(リットーミュージック刊)


武田梵声のライブドアブログ

フースラー・ミックスボイス リード・ミックスボイス チェザリー・ミックスボイス オールドイタリアンスクール・ミックスボイス といったミックスボイスの様々な段階についてを思考するブログ、最終的には旧石器時代~言語獲得以前の原始ミックスボイスの再生を目指してゆきます。


~至高のボイトレ フースラー真ミックスボイスを思考するブログ SLSボイトレ SLSミックスボイス チェザリー回帰の方法~





質問

先日先生のこどものための究極正しい声のトレーニングをようやく手に入れました。

以前質問させて頂いたホーミーの事や他の国のわらべ唄が書いてありとても子ども向けじゃないくらい勉強させて頂いております。

今民族音楽にハマっており色々な国の音楽を聴いております。
そしてフースラーメソッドの巷間芸能のうたを好きでよく練習しております。
こういう日本の巷間芸能歌はどう調べれば音源が手に入りますでしょうか?








日本の巷間芸能は基本的には既に絶滅しており、今あるのは、いわゆる芸態のみの再現になります。それでこの巷間芸能がいつ滅びたのかと申しますと
やはり60年代~70年代前半にかけてといえます。
まあ、これらは世界規模でそうであったと言えるでしょう。この巷間芸能の最後の姿を記録したものこそ小沢昭一がまとめた~日本の放浪芸シリーズ~です。
巷間芸能、放浪芸を総括的にまとめたものはこれだけでしょう。日本の放浪芸の映像編においては(DVD)インドや韓国の放浪芸にまでのびており、もう少しで世界各地の放浪芸の体系化までいけそうだっただけに残念ではありますが、この仕事は芸能史における最重要な仕事の一つです。全ての芸能はここを源にして思考するというのが芸能学や演劇学の基本であるのですから、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>